ECH代表 廣田正俊のコラム
Hirota column
会社の方向性や今現在の様子など
ECH 代表 廣田正俊の考え方とともに記しています。
理念を支える企業文化 - 利他の精神
ECHの会社説明会では、企業理念「人を育て社会に貢献する」を説明する中で「理念を支える企業文化」についても丁寧に説明しています。
企業文化はとても大切で、一緒に働く仲間が同じ価値観を持ち、互いに目指す方向を同じにすることで、それぞれが持つ力を掛け合わせて、1+1=2ではなく、1+1=4,5・・・ となっていきます。
また人生の大半を過ごす社会人生活の中で、一緒に働く仲間が同じ考えであることが、働く環境を気持ち良いものとして作っていくことができます。
ECHの「理念を支える企業文化」は下記です。
・社員一人一人が成長を目指す。
・社員同士がお互いの成長のために協力し教えあう。
・利他の気持ちを持ち互いに助け合う。
・努力を惜しまず自己の成長を目指す。
・自分の持つ知識を全て出し切って最善のシステムをお客様へ提供する。
今回はこの中で「利他の気持ちを持ち互いに助け合う」についてその思いを書いてみます。
「利他」とは、「利他の精神」の事で、
このことは、過去の優れた功績を残した多くの方が言ってきたことです。
私の尊敬する松下幸之助さんもいつも繰り返し言っていました。
「利他の精神」は、自分の利益や都合よりも、他者の利益や都合を深く考え、相手のために自分が何ができるかという事を思う心、行動を持つ事です。
自分中心的な「利己(りこ)」とは対照的に、利他(りた)の気持ちを持つことで互いの信頼関係が深まり、結果として全体がうまくいき、自分自身にも良い結果が返ってきます。
私たちの仕事は互いに協力し合って成り立つ仕事です。
仕事に必要な知識を身につけたり、お客様から預かった課題を解決する時に、自分が普段から「利他」の精神をもって行動することで、他者の手助けができ、また自分自身も助けられるというとても良い環境ができあがります。
自分の仕事だけを考えて行動をすると、ややもすると、「忙しいから」「煩わしいから」と言って、自分中心の考え、行動になりがちです。
その時に、いま自分が他者に向けて何ができるか、何をしてあげると相手の方が楽になり喜んでもらえるか、このことをいつも考えながら行動する、このような事がECHの企業文化、ECHの社員です。
私も日々忙しく仕事をする中、「利他の精神」を忘れることなく行動します。
2025/08/25
0件のコメント:
コメントを投稿