ECH代表 廣田正俊のコラム

Hirota column

会社の方向性や今現在の様子など
ECH 代表 廣田正俊の考え方とともに記しています。

松下政経塾 五誓

今回は「松下政経塾 五誓」について書いてみます。

「松下政経塾 五誓」は松下政経塾で語られている言葉です。

松下政経塾は、1979年にパナソニックの創業者・松下幸之助さんによって設立されました。

「物と心の繁栄を通じて、平和で幸福な社会を実現したい」と願う強い想いから、松下政経塾で塾生を集めて将来の日本のリーダーを育成するために作られた塾です。

卒塾生には、衆議院議員の高市早苗さんなどがいます。

その塾で語られている言葉として五誓があり、以下に紹介します。

・素志貫徹の事

常に志を抱きつつ懸命に為すべきを為すならば、いかなる困難に出会うとも道は必ず開けてくる。

成功の要諦は、成功するまで続けるところにある。

・自主自立の事

他を頼り人をあてにしていては事は進まない。

自らのカで、自らの足で歩いてこそ他の共鳴も得られ、知恵も力も集まって良き成果がもたらされる。

・万事研修の事

見るもの聞くことすべてに学び、一切の体験を研修と受けとめて勤しむところに真の向上がある。

心して見れば、万物ことごとく我が師となる。

・先駆開拓の事

既成にとらわれず、たえず創造し開拓していく姿に、日本と世界の未来がある。

時代に先がけて進む者こそ、新たな歴史の扉を開くものである。

・感謝協力の事

いかなる人材が集うとも、和がなければ成果は得られない。

常に感謝の心を抱いて互いに協力しあってこそ、信頼が培われ、真の発展も生まれてくる。

この五誓をECHも大事にしたいと思います。

特に最後の「感謝協力の事」はいまからのECHにとってとても大事なことです。

会社が大きくなっていくに従い、様々な経歴の人が入社してきます。

集まった社員が和を持って、互いに感謝の気持ちを忘れず活動していく事で必ず成長、成功を得ることができます。

2025/05/29

0件のコメント:

コメントを投稿

印は必須入力項目です。

CAPTCHA