ECH代表 廣田正俊のコラム

Hirota column

会社の方向性や今現在の様子など
ECH 代表 廣田正俊の考え方とともに記しています。

人生ライフラインシート

先日社内の研修会で「焚き火研修」がありました。

1日半の宿泊研修で、焚き火を囲んでの対話・内省や、みんなで夕食を作ったり、キャンプファイアーなどを通して社員同士がお互いに会話しながら互いを知るといった研修です。

その研修の1つに「人生ライフラインシート」を作るということがありました。

自分の人生を、年齢を横軸にして、その時々の出来事をグラフの浮き沈みとして書くものです。

入学や就職、病気や事故など、自分の人生を振り返って年ごとに気持ちが上がっている時期、下がっている時期をシートに出来事と共に線グラフで書いていきました。

この人生ライフラインシートを作りながら、改めて思ったことがあります。

人生はいつからでも自分の思い描くものになるということです。

私の高校生時代はあまり学校へは行かず、真面目ではない仲間と夜通しで遊びまわるという生活を行っていました。

そのような生活をしていたので、当然大学へは行けず、仕方なく就職した会社で働きました。

そこでは自分が望む仕事ではなく、また将来どうなっていくかという不安が出てくる、夏は暑い場所で、冬は寒い場所で働く仕事でした。

その時に、この状態を変えるために何をすればよいかと考えたとき、お金も何もない自分にできることは勉強でした。

勉強をすれば何かが変わるのではないかと信じて、一生懸命勉強をしました。

そこから自分の人生が変わりました。

勉強をしたおかげで、夏は涼しく、冬は暖かい事務所の中で仕事ができるようになり、仕事も自分で選ぶことができるようになり、専門学校、大学の先生にもなれました。

また、私は車が好きでいつかは大きなベンツに乗りたいと思っていました。

そう思う中で、勉強して生活を変えていくなかで収入も増え、若いときからの望みだった大きなベンツにも乗れました。

更に、結婚して家族もでき、毎年家族を海外旅行へ連れていく事もできるようになりました。

たぶん、20歳当時の自分には想像もできない社会人になっていると思います。

すべては勉強によるおかげです。

私は恵まれていると思っています。

学生時代、周りの人は勉強しているのに自分は全く勉強はしませんでした。

ただ、社会人になって勉強しただけです。

社会人になって思ったのは、周りの人は勉強しないという事です。

学生時代にあれだけ勉強したのに、社会人になると1時間も勉強しません。

私は社会人になって1日2時間だけ勉強しました。

ただ、周りがほとんど勉強しないので自分が相対的に上がっていくことができました。

このことに気づけたのが、私は本当に運が良かったと思います。

この経験を一人でも多くの人にたどって欲しいので今の会社を起業しました。

2024/10/23

0件のコメント:

コメントを投稿

印は必須入力項目です。

CAPTCHA